株式会社の資本金を決めよう

資本金の最低基準が「1000万円」から「1円」に大幅に緩和されました。詳細はこちらから!

神戸での会社設立代行は甲子園法務総合事務所で

兵庫の株式会社設立  » 株式会社設立の流れ(手順)  » 資本金の決定

「1000万円」から「1円」に。資本金の最低基準が大幅に緩和されました

 2006年5月1日施行の新会社法により、株式会社の資本金の最低基準が「1000万円以上」から「1円以上」へと、大幅に緩和されました。

 しかし、「1円あれば会社の経営ができる」というわけではありません。

 会社ごとに適正な資本金額は異なります。慎重に検討しましょう。

資本金は少なすぎず多すぎず、適正な金額に!

 株式会社の最低資本金額は、上で述べているように『1円』です。普通の株式会社では、万一会社が負債を抱えて倒産しても、出資者は原則として自分の出資分だけの責任を負えばよいとされています(これを有限責任といいます)。

 取引先などの債権者にしてみれば、担保にできるのは会社の資本金だけ・・・・。そこで債権者保護のために、会社は一定以上の資本金を保たなければならないことになっていました。

 しかしながら、上場企業のように資本金が大きいからといって倒産しないというわけではありません。実際のところバッタバッタと潰れたり合併を繰り返しています。結局、企業が倒産してしまえば、実際には会社の債権者は多大な損害を被ることになります。そう考えてみると、最低資本金制度は必ずしも債権者のリスク回避になっていないのが現状です。

 「資本金がいくらあっても倒産したら同じ。確かに資本金額が大きければ倒産のリスクは多少減るが、絶対に倒産しないわけではない。それだったら、最低資本金の額を引き下げて起業を促し、経済を活性化させたほうがいいのではないか?」という考えの下で生み出されたのが、今回の法改正による『1円株式会社』の制度です。

 ただし、「資本金が1円」では信用なんて全くありません。やはり資本金額が大きい方が信用は得やすくなっています。そこで、

  • 「資本金額が多いほど信用力も上がるし、安定した経営ができるはず。
    資本金は多めに設定しよう」

 という考えが思い浮かびますが、資本金が多ければ、その分出資者の負担が重くなります。日本は「資本金が多い会社は大きな会社だ」という考えの下で、税制が考えられている部分もありますので、事業規模に見合う以上に資本金を大きくしてしまいますと、不必要な税金を支払うことにもなりかねません。

 資本金は会社設立時には、いったん金融機関に預けますが、登記終了後には、開業資金・運転資金として自由に使用することができます。

 事業をスタートしてから実際に入金があるのは、最短でもだいたい3か月後ぐらいではないでしょうか。できれば資本金で、半年間分ぐらいの運転資金を準備しておきたいところです。

 そこで、開業資金・運転資金として必要な費用を洗いだし、適正な資本金額を求めていきましょう。事務所などの設備費用や事務用品などの購入は、できるだけ資本金でまかないたいものです(それぐらいの資金は用意していないと事業は成功しないと私は思う)。

(1) 事務所・店舗の取得費

 事務所や店舗を借りる場合の保証金(または敷金)や礼金、仲介手数料などが必要になります。

(2) 設備費・備品購入費

 内装工事費や机や電話、名刺、消耗品などの購入費も必要です。

(3) 当面の運転資金

 設立当初はまだ取引先への信用も薄いため、掛けでの取引はほとんど応じてくれません。よって、商品代などは現金で支払うことになります。商品や原材料の購入費を3〜6か月分用意しておきましょう。

(4) 家賃・人件費

 会社設立当初から売上が伸び、事業がうまく回転していけばいいですが、実際はそううまく事は運びません。最低でも半年分ぐらいの家賃・社員やパートの人件費を確保しておきましょう。御自身の生活費の勘定も忘れずに。

(5) 通信費

 事務所の固定電話料金や携帯電話代、インターネットのプロバイダ料金など。
「この番号はお客様の御都合により通話ができなくなっています。」というアナウンスを流されないように注意しましょう。こうなってしまっては取引先からの信用はガタ落ちですので。

(6) 広告宣伝費

 個人事業から引き続き会社を設立した方は別ですが、新たに会社を設立された「起業・独立組」の皆さんは、まず世間に「存在」を知ってもらわなければいけません。どれだけ資金があっても足りない部分です。いかに効率よく「広告宣伝」を行うのか、戦略を練っておきましょう。

(7) 営業基準で定められている資本金額を満たすこと

 許認可事業で一定金額以上の資本金が必要な事業を行う場合は、その基準を超えなければいけません。例えば建設業の許可は「自己資本の額が500万円以上あること、又は500万円以上の資金調達能力があること」が許可の基準になっていますので、実質資本金が500万円必要になります。

 このほか、水道光熱費や旅費交通費、福利厚生費、交際費などの支出も頭にいれておく必要があるでしょう。

現金以外の財産も出資できる!(現物出資といいます)

 会社への出資は現金だけでなく、不動産や自動車などの財産も出資することができます。「自家用車を現金50万円分の出資として提供しよう」ということです。これを現物出資といいます。

 現物出資できる財産は

  • 不動産(土地・建物など)
  • 動産(自動車、OA機器、原材料や在庫商品など)
  • 有価証券(株券、国債、社債など)
  • 金銭債権(貸付金など)
  • 無形の財産権(鉱業権、漁業権、特許権、著作権、工業所有権など)

 などがあります。基本的には、金銭的価値があり、貸借対照表などの決算書類に記載できるものならば何でも現物出資ができます。よって、「労務」や「信用」については認められていません。

 提供する財産をいくらに評価するかは、市場の価格などを参考に出資者どうしで相談して決定します。ただし土地など不動産の評価は不動産鑑定士の評価に従います。また現物出資をする場合は、原則として、適正な評価がされたかどうか地方裁判所の検査役の調査が必要になります。

 株式会社の場合は例外として、次の4つのどれかに当てはまる場合は調査を省略できます。

  • 現物出資した財産の総額が500万円を超えない場合。
  • 不動産の現物出資で、不動産鑑定士に評価してもらい、その評価額が適正であると証明してもらった場合。登記の際に弁護士の証明書が必要になります。
  • 証券取引所の扱う有価証券の現物出資で、評価額が取引所の相場以下の場合。
  • 履行期到来の金銭債権を、その債権にかかる負債の帳簿価額以下で出資した場合。

 上の基準を利用すれば、もちろん499万円相当の現物出資財産は必要ですが

 現物出資のみで資本金499万円の株式会社が裁判所への届出無しで設立可能

 ということになります。

不動産などの現物出資は、会社と個人の売買契約になる!

 たとえば藤井さんが会社に店舗の建物を現物出資したとしましょう。会社設立時には、藤井さんの財産である店舗の建物が会社に引き継がれます。これは会社と藤井さん(個人)の間で「売買が発生した」とされるため、課税の対象となります。すなわち、

設立した会社

不動産を取得することになるので、不動産登録免許税と不動産取得税が課されます。

現物出資を行う藤井さん

不動産を会社に「現物出資金額」で売り渡したことになるので、譲渡所得税が課されます。

 という税金が発生してきます。

 不動産の現物出資は、高額の資本金を現金を用意しなくても設定できるので便利といえば便利なのですが、土地の名義変更に必要な「登録免許税」や「不動産取得税」「譲渡所得税」など税金が非常に高額になります。1000万円の不動産を出資した場合、弁護士や不動産鑑定士への報酬も含めると数百万円の金銭が必要になります。

 「事務手続きや税金に数百万円もかかるならば、その金額を現金で出資し、広告宣伝費などの事業費に充てた方が得」という場合も、多々あります。

 「高額の現物出資(特に不動産の現物出資)」をお考えの方は、熟考されてから会社設立をスタートさせてください。

兵庫県の株式会社設立のご相談を無料で承ります

会社の名称・事業目的・本店所在地の決定など「会社設立前の準備段階」から専門家ならではの知識を活かしたコンサルティングを行っており、起業・開業をバックアップいたします。是非弊社の無料相談をご利用下さい。

交通費無料で会社設立をさせていただく兵庫県の地域一覧
  • 神戸市内
  • 姫路
  • 尼崎
  • 明石
  • 西宮
  • 洲本
  • 芦屋
  • 伊丹
  • 相生
  • 加古川
  • 赤穂
  • 西脇
  • 宝塚
  • 三木
  • 高砂
  • 川西
  • 小野
  • 三田
  • 加西
  • 篠山
  • 丹波
  • 南あわじ
  • 淡路
  • 宍粟
  • 加東
  • たつの
  • 猪名川町
  • 多可町
  • 稲美町
  • 播磨町
  • 川町
  • 福崎町
  • 神河町
  • 太子町
  • 上郡町
  • 佐用町
  • 豊岡
  • 養父
  • 朝来

  • 香美町
  • 新温泉町

などの兵庫県全域及びその他近畿圏(大阪・京都・奈良・滋賀・和歌山)にて交通費無料で会社設立が可能です

兵庫の株式会社設立お申込

本日のお申込で会社設立予定日は

11/27(水)

12/12(木)

無料相談
面談予約

専門家に依頼するメリット

会社設立依頼に関するQ&A

起業支援コンサルタントとして皆様の会社設立をバックアップいたします。

神戸地方法務局(本局)
提出から4日後
西宮支局
提出から4日後
伊丹支局
提出から5日後
三田出張所
提出から5日後
尼崎支局
提出から4日後
明石支局
提出から4日後
篠山支局
提出から5日後
柏原支局
提出から4日後
姫路支局
提出から5日後
加古川支局
提出から5日後
社支局
提出から3日後
龍野支局
提出から2日後
豊岡支局
提出から4日後
八鹿出張所
提出から4日後
洲本支局
提出から4日後

大阪 会社設立をお考えなら、「大阪府の会社設立手続」の解説をぜひお読みください。

会社設立費用から手続き方法、よくあるご質問まで網羅。無料で大阪会社設立についてのご相談も承っております。


兵庫県西宮市甲子園七番町4-22   TEL:0798-41-2989  FAX:020-4623-2559 または 0798-41-3141